■■ 伊豆箱根鉄道軌道線1963年1月 ■■
2003.1.1 制作〜一時公開休止
2009.12.29 其の一部を加筆訂正・画像改善で再登場
1963年(昭和38年)1月2日か3日だったでしょうか・・・・・
40年も前の事ですからだから、記憶もおぼろげですが
折りしも、東海道では、お正月の三が日、箱根駅伝の往だったか復だったかが行われて居りました
兄から車を借りた・・・・・国民車といわれた、三菱500
当時25歳の私と家内の二人、箱根の向こう、三島までのドライブのでかけたものです
お天気は上々
目的地は伊豆箱根鉄道軌道線
そのときの写真を少々、並べましょう
カメラは・・・・たぶん、レンズシャター35ミリフルサイズのミノルタAL。
当時、私は横浜の神奈川区に住んで居りました
。其の日、1963年1月・・・・2日か3日(往復どちらか忘れましたが、箱根駅伝をやっていました)、兄の三菱500スーパーデラックス(600cc?)を借りて西へ向かいました。高速道路は、まだ出来て居りませんので、東海道国道1号線経由になります。藤沢から、辻堂の海岸へ出て、米軍演習場跡地を迂回
します。富士が美しく見えて居りました。馬入川河口の橋を渡り、平塚から大磯・・・・・西湘バイパスも未だありません・・・・・小田原を過ぎ、箱根板橋
〜風祭、箱根登山鉄道と併走し、湯本からは、たぶん箱根バイパスで箱根越え。・・・・・まあ、そんなこんなで、三島側に下って来ました。見晴らしの良い場所で東海道本線
の電車など、雲に殆ど隠れた富士をバックに、撮影。
そして・・・・・・・・・・。
三島の街に入りました。1年前に鉄道仲間と訪問した素敵な鉄道を、もう一度見たかったのです。
三島広小路から沼津(国立病院前)までの『伊豆箱根鉄道・軌道線』を軌道に沿って走りながら、鑑賞します。狭い未舗装道路の片側を行く併用軌道。いやまったく、う〜ん!とうなってしまう素晴らしい光景でした。おまけに電車はポールカー。もう、有頂天。
バックミラーを見ると沼津行(国立病院前から連絡バス)の電車が追いかけてきました。慌てて車を止め撮影します・・・・電車はモハ201。
今落ち着いて写真を見てみると、左側が軌道敷ではありますが、右側駐車になっています。これは、少々、拙いですね。咄嗟の事とて若気の至り、今の私ならとても出来ません。
たぶん、私は、このモハ201を追いかけて行ったのでしょう。向こうに交換施設が見えます。たぶん、玉井寺前の電停と思われます。
電車バスの箇所を拡大してみました。バスと電車の大きさを、対比して見て下さい
(左はモハ201、右がモハ204と思われます)
目の前を、三島広小路行のモハ204が通過します
方向板は沼津ですが・・・・・
良い雰囲気の道路ですね
のどかな風景・・・・あれから50年近く経ちました
この風景の欠片でも残っているでしょうか・・・・・?
長沢車庫・・・・・・一年前と同じ庫内風景でした。
・・・・・そして・・・・どういうコースで家に戻ったか、50年ほども昔のこととて、例によって殆ど覚えて居りません。まあ、無事に
家には戻れたようです。
この訪問から一ヵ月後の1963年・昭和38年2月4日(5日の文献あり)・・・・・1906年・明治39年以来、57年活躍してきた、この軌道線廃止されたのです。滑り込みで訪問できたのは、ラッキーなことでありました。
1962年1月訪問の伊豆箱根鉄道軌道線の訪問記はこちら・・・・