トップページへ  ご感想をお聞かせ下さい


(1960年東急池上線御嶽山駅)

■■ 目  次 ■■

最新の更新ページ!!

 初乗り:東海道新幹線1965年東京〜大阪日帰りの旅(120603)

 東海道新幹線開業の日・東京駅1964年:夢の超特急のスタート(120429)


旅の記録&オムニバス

  福岡と高知への旅1957年8月(110627)
     【上 巻】福岡編 〜 【下 巻】福岡・岡山・高知・関西編

  高校2年の遠足は小田急沿線中津川渓谷
                          東急・国鉄・都電に小田急(110204) 

---------------------------------------------------------
  初めての関西電車の旅(1)〜(5)【 画像大型化版 】
        昭和29年夏、初めての関西電車探検旅行(000811-000904/100430-100508)
  高校修学旅行の電車風景1955年3月〜4月【 画像大型化版 】
            高校生鉄道ファンの見た東海道の車窓と京都奈良の電車(000922/100220)
---------------------------------------------------------

 
1960年3月東海道・東京〜袋井・各駅停車の旅
                 100枚余の写真で綴る駅々の記憶(070625)
【第一巻】東京〜藤沢【第二巻】辻堂〜根府川【第三巻】真鶴〜三島
【第三巻】沼津〜清水【第四巻】草薙〜藤枝【第六巻】藤枝〜袋井
  千葉・茨城の小さな1963年
         【上 巻】【下 巻】 京成・国鉄成田線・鹿島参宮鉾田線(061021)

 東京の天然色電車風景1960年東急東横線&玉電、京王帝都井の頭線(050411)
 東京の天然色電車風景1958年国鉄特急こだま、京浜急行、東急など(050410)
 
大宮駅界隈1954年:3月・大宮探索(000708/091022) 画像大型化
 名古屋への旅1959年豊橋鉄道・名古屋市電・近鉄名古屋線の小アルバム(040326)
---------------------------------------------------------

 関西電車むかし噺1954年&1955年の関西圏電車巡りの旅(000922)

---------------------------------------------------------
  横浜から菊名&日吉1960年私鉄総天然色写真集(011111/091203)再登場
 
横浜の生麦辺りを散歩する1962年:国鉄鶴見〜新子安間と横浜市電(010925)
 夏の旅・高知&京阪神1956年昭和31年7月大学1年の頃/旅の写真集(010811)
 横浜散歩1955年:横浜市電と国鉄横浜機関区(010614)
 
川越・八高・相模線1956年:4月10日(991125)

国 鉄

  信越本線軽井沢駅1964年1月
           粘着複線運行開始後三ヶ月、マルーン塗装のEF62、EF63など(110624)
 冬の八高線・1970年2月:雑木林と畑の中の貨物列車(110117)

  常磐線で土浦へ1960年:6月蒸機時代の駅スケッチ(0204xx/100113)再登場
 
国鉄相模線1966年・夏:相模線南橋本駅のアルバム(080518)
 
横浜港ゆきの列車1959年: 東京駅から横浜港まで客車列車で(060821/070707)
 国鉄川越線1967年(下巻):9600の引く貨物列車と高麗川駅風景(060302)
 国鉄川越線1967年(上巻):単線非電化の時代・蒸機9600形の引く列車など(060224)
 国鉄横浜線 1966年:単線・釣掛車四連の時代(060213)
 国鉄・品鶴線1959年貨物専用線の電機機関車牽引貨物列車(050524)
 国鉄田端機関区1959年ED46ほか電機、蒸機写真を7枚(040824)
 
国鉄特別急行列車はと1960年5月&4月・電車化寸前の客車特急(040601)
 電車化した"特急つばめ号"の出発式1960年昭和35年6月1日東京駅ほか(030508)
 
国鉄・相模線1964年昭和39年1月・冬の相模線・気動車とC11(021218)
 
東京駅1960年1月昭和35年1月東京駅の特急【はと】など(010916列車行先関係訂正)
 国鉄蒸気機関車・形式2120昭和29年元気な頃&昭和34年廃車群(010429)
 中央東線1963年11月単線非電化時代の長坂〜小淵沢間(010420)
 東海道新幹線開業前後1964年:昭和39年9月〜10月/新幹線開業前後の列車など(010325)
 
ビジネス特急こだま号の出発式1958年:11月1日東京駅15番線 (010227)
 
国鉄常磐線・取手駅〜佐貫駅間1960年/前編カラー版:6月19日、非電化のころ(010206)
 
国鉄常磐線・取手駅〜佐貫駅間1960年/後編白黒版 :6月19日、非電化のころ(010209)
 
国鉄・品鶴線のアルバム/1953〜1965国鉄品鶴貨物専用線の列車写真集(001001)
 1960年前後の国鉄電気機関車(000908)

私 鉄(東京近辺)

  東京私鉄巡り1954年昭和29年10月・東京の私鉄・早廻り(061002)
 
吾野から越生1957年:西武電車と東武越生線(010712)
---------------------------------------------------------
 小田急・相武台前2号踏切の今昔:1965年4月と2011年2月の定点画像!(110207)
 
箱根登山鉄道・小田急1954年 :昭和29年12月:箱根・小田原(070422)
       ( 1 )( 2 )( 3 )

  小田急1960年(1):南新宿駅から東北沢駅まで:当時の車両の数々(060712)
  小田急1960年(2):経堂駅:当時の車両の数々(060712)
 小田急・新原町田駅界隈1966年昭和41年の小田急の車両たち(051028)
 江ノ電1962年第一巻第二巻第三巻36年前の江ノ電風景(050109)
 江ノ電1959年第一巻第二巻第三巻45年前の江ノ電風景(041229)
  箱根登山鉄道1954年
        冬の箱根登山鉄道(
photo by むーにーさん)(000104/091106) 画像大型化
---------------------------------------------------------
  京浜急行電鉄デハ2301955年4月ほか(000716/091030)画像大型化
---------------------------------------------------------
  東急東横線日吉諏訪神社1962年
                   
 昭和37年東急東横線日吉駅付近の諏訪神社から(010303/100104)
  東急東横線・急行運転再開1955年
            
元住吉〜多摩川園前あたりの東横線(010925/091201)画像大型化
  東京急行電鉄1955年: 東急・電車のアルバム(000227/091128)画像大型化
 
東京急行電鉄デハ5000:昭和29年 〜32年の姿を少々(080703)
  東急・池上線1957年:石川台駅付近の切り通し・1957年1959年&2004年(060705)
 東急田園都市線 長津田開通1966年:開通直後の長津田〜田奈(060211)
 東急東横線1959年多摩川鉄橋のデハ5000(050121)
 東急・玉川線1969年第一巻第二巻廃止寸前の玉電風景(050109)
 東急・砧線1959年当時はローカルだった砧線(041128)
 東急・玉川線1961年桜新町〜二子玉川園間をのんびり走る電車たち(041209)
  東急玉川線二子玉川界隈1954年:4月/二子玉川玉電風景(010105/091123)
---------------------------------------------------------
  東武鉄道貨物列車&電車1959年
                         
4月/蒸気機関車、貨車、電車 (991218/091130)画像大型化
 
東武東上線下板橋の蒸機1958年:東武シャープスチュアート40号機(010815)
  東武鉄道・ 電車、機関車&貨車1954年
         業平橋での機関車と貨車(030719/091024)画像新スキャン&大型化
---------------------------------------------------------
  伊豆箱根鉄道軌道線1963年:1月/路線廃止の一ヶ月前(030101/091229)再登場
  伊豆箱根鉄道軌道線1962年:1月28日(000318/091224)画像大型化
 相模鉄道1962年田園地帯を行く相鉄風景(041222)
 茨城交通1959年茨城線、水戸市内線、水浜線、湊線のクルマたち(040827)
 
日本ニッケル鉄道1959年埼玉県にあった小さな鉄道の写真を少々(040521)
  鹿島参宮鉄道龍ヶ崎線1962年:4号蒸気機関車と気動車・客車達(060924)
                【前 編】【後 編】
 鹿島参宮鉄道龍ヶ崎線1958年:12月14日(991115)
 鹿島参宮鉄道・鉾田線1964年10月・多彩な気動車と機関車たち(030530)
 
常総筑波鉄道取手駅1960年6月/懐かしい車たち(010206)
 常総筑波鉄道取手駅1958年:12月14日(000217)

私 鉄(関西/東海/その他のエリア)

 名鉄・瀬戸線1961年7月9日、名鉄の小型車600ボルト路線の頃(010110)
---------------------------------------------------------
 能勢電軌1959年能勢電気軌道・能勢口駅&絹延橋駅と車庫工場(040118)
 叡電1959年京福電気鉄道叡山本線修学院駅(040113)
---------------------------------------------------------
 伊予鉄道非電化線1958年:8月21日(000211)復活
---------------------------------------------------------
 西日本鉄道大牟田線1957年8月:西鉄大牟田線の電車たち(110725)

路面電車(全国)

 東京都電32系統・学習院下電停・1974年:40年前の荒川線風景(120330)
 赤坂見附・永田町風景1953年:都電と米軍住宅ジェファーソンハイツ(110413)
 東京都電・1966年 五反田〜目黒
                 【上 巻】【下 巻】
都電の4系統と5系統と昭和の街風景(091214)
 東京都電1965年
       (上 巻)(下 巻):東京都電・虎ノ門〜桜田門、竪川、南砂町(080622)

 川崎市電1959年&1960年工業都市川崎の市電を4形式(040521)
 横浜市電1961年(第一回)港ヨコハマの素敵なストリートカーたち(040127)
 
横浜市電・山元町1962年:昭和37年横浜市山元町の市電風景(010311)
 
横浜市電・久保山・霞橋1969年6月:横浜市電と素敵なアーチ橋(110828)
 土佐電鉄1961年10月・高知市内路面電車のスケッチ(030401)
 
東武鉄道日光軌道線1961年5月:1968年に消えて行った日光の路面電車(020331)


 私が高校に入った時の夏休みに兄がオリンパス35Wを買いました。買うとき銀座のカメラ店まで私も一緒に行ったのですが、確か一万五千円以上もしました。当時の大卒の初任給よりも高かったのでビックリでした。このカメラを持ち主の兄よりも 、私の方が沢山使う事になるのです。1953年昭和28年の夏の事でした。
 以来1960年代までにカメラはミノルタセミP、オリンパスペン(F3.5付)、ミノルタAL、ミノルタSR−1、と変わって行きます。

 そんなカメラを使って大好きな電車・汽車の写真を撮りまくりたかったのですが、当時はなかなかフィルムも手軽には買えませんでした。ですから、写真の方も、そうは撮れなかったのです。それでも、撮り貯めた写真も結構な数になっています。これから少しずつ、このホームページで展示してゆこうと思っています。よろしくお願い致します。


トップページへ