前 頁へ      目次頁へ      次頁へ

■■ 箱根登山鉄道 ・小田急1954年(2) ■■
1954年・昭和29年12月


2007-04-22

 箱根登山鉄道・小田原市内線 

1954年・昭和29年の12月、小田原・箱根を回って来ました
・・・・まあ、50年以上も昔の話です
その第二回
強羅から、引き返して来た私は、箱根板橋駅下車しで小田原市内線の車両を写します


 強羅駅から電車で山を下り、箱根板橋駅。小さな車庫もあって、ここから東海道・国道一号線を単線で小田原駅に至る『箱根登山鉄道小田原市内線』が出ています。そこで働く、木造の路面電車を撮ろうというのです。

 木造のポールカーが休んで居ました。箱根登山鉄道の小田原市内線203です。方向幕とサボは、昭和29年の事ですので、右書きになっています。流石に、サイドの広告は左書きになっていました。

 小田原行きの電車が国道に出て行きます。ナンバーは遠いし、ボケ気味なので読みとれません。 

 国道から左に折れて201が板橋駅の構内に入ってきます。 この電車は同じ200番台なれど2ドア。

 こんなのんびりした景色は 、良いでしょう?!・・・・・右側の建物、箱根板橋駅の本屋は、少なくとも2001年2月には、まだ建ってました。しかし、あれから6年。果たして現在も、あそこに有るかどうか、少々、心配です。それにしましても、この頃の箱根板橋駅。箱根登山の線路から、早川、向うの山の裾まで、実にさっぱりと何にも無い。嘘みたいな風景です。


 市内線に乗って小田原駅に向かいます。途中降りたのが御幸の浜停留所だと思う 。停留所からすぐのところに御幸の浜って海水浴場があって海水プールもあり、その頃、何度か泳ぎに行った記憶もあります。しかし、この写真が御幸の浜電停だという証拠はありません・・・・そんな気がすると言う程度の、実に頼りない 私です。
 ここで、列車交換があります。小田原に向う204、そして箱根板橋に向う205。この道路は国道1号線です。そんな事も信じられないほど、閑散としています。


ここから、電車に乗って、小田原駅に到着
そのあと、小田急の線路に沿って、街外れまで歩き、小田急電車を写そうというのです


 前 頁へ      目次頁へ      次頁へ