■■ 電車特急"つばめ"の出発式・1960年6月1日 ■■
1960年6月1日、ついに特急つばめが客車から電車に変わりました
東京駅で出発式があるというので見物に出かけました
とはいっても、当日は水曜日・・・・・会社の始業時刻は9時です
当時は、会社に入ったばっかりで、倉庫で見習い修行中
上司に何とかお願いしたのでしょう、6月1日の8時過ぎには東京駅15番線に、私は居りました
そんなわけで、オリンパスペンで写したモノクロ写真ですが、御覧下さい
1960年(昭和35年)6月1日は水曜日でした。私は、早起きをして、8時半頃、東京駅15番線に行ったのです。電車特急になった『つばめ』を見ようと云うわけです。
一等展望車が無くなって、それに代わる『特上二等車』、パーラーカーと称するクルマが付くのです。
かなりの鉄道ファンたちを始め、物見高い人たちが、集まっておりました。やがて、神田側から、つばめ号が入線してきました。
くす球が線路上に引き出され、出発式の準備が進む。
赤帽さんの姿も見えたりする。
ホームなどで拾った画像を並べて見ます。
(左)大阪行9時00分特別急行第一つばめ二・三等
(右)ファンの関心はパーラーカー。個室を覗き込む人たち(菊田一夫氏が居たような・・・・)
(左)報道陣はラジオが主体でTVカメラは目立たなかったみたい
(右)クロ151の入り口には『2』の切り文字(あ!40数年前の私の姿も写ってる)
(左)この日から『こだま』にも展望車(パーラーカー)がつく
(右)食堂車サシ151の廊下では食堂のウエイトレスさんが立ち働いていた
やがて、発車時刻も近づき、ホーム上の人も増えてきた。ブラスバンドも並
びはじめた。
花束贈呈のステキな女子乗務員も整列
し、ブラスバンドの演奏も始まった。
これは、花束贈呈シーンではなさそうだけど
制服が二種類あるのは如何違うのだろうか・・・・・・
・・・・・・・・で、このあと、運転士への花束贈呈、たぶんテープカットもあって、『つばめ』は発車して行ったわけですが、写真はコレで終わっております。たぶん、私は、会社
へ急いだのでしょう。
車両写真がなくって申し訳ないので、他の日に撮ってあったクロ151のカラー写真を御覧に入れます。下の写真をクリックしていただければ、何枚かの『電車特急つばめ号』のカラー車両写真を御覧いただけます。