■■ 江ノ電1959年(
第二巻) ■■
1959年(昭和34年)11月
(極楽寺〜七里ガ浜)
工場を見学させて頂きました
人気の無い敷地内には何両かの電車が休んでおりました
山に囲まれた工場は
静かで素晴らしい環境に思えました
工場内の電車で撮影向きの場所に居たのは、このNo.107。そして、電動無蓋車
No.2でした。
江ノ電は、やっぱりポールが似合います
可愛らしい単車の電動無蓋車No.2
幅の狭いキャブも良い感じ
工場を後にして、歩き出します。これから、『稲村ヶ崎
駅』を経て『七里ガ浜駅』へ行きます。
工場の外れで
藤沢行きのNo.105
同じ場所で待っていると、鎌倉行きのNo.116がやって来ました
藤沢行きのNo.501
半流線型に意外とポールが合います
『七里ガ浜駅』の停留所の脇から丘の上に登りました
そこから、電車を撮影しようというのです
中央右側に写っているのが『七里ガ浜駅』です
向こうの小動岬の上には富士山が霞んでいます
11月ともなれば人影も無く静かな海です
丁度逆光になり良い写真が撮れました
それにしても、国道134号、クルマが居ませんね
撮影を終え、丘を下って、『七里ガ浜
駅』から藤沢行きの電車に乗りました。『江ノ島駅』まで行こうというのです。
この日、一番、気合の入った撮影でした
満足した気分で、次の目的地、江ノ島から藤沢へ向かいました
続きは次頁を御覧下さい