第一巻へ    目次へ

■■ 玉電1969年( 第二巻) ■■
1962年(昭和37年)9月16日(日)

桜新町〜用賀間の路面区間の撮影を終えて
用賀駅前後の専用軌道区間に
やってきました


  用賀駅前後の専用軌道区間です。

専用軌道の入り口の辺りです
坂を下って向こうの方に用賀駅があり、二子玉川園行きのデハ80が用賀駅に向かいます

踏み切りで電車の通過を待つ自動車の姿も懐かしいです

用賀駅
デハ80形電車(No.96)の向こう側に側線のあるのが見えます

用賀駅辺りから渋谷方面を見ています


 用賀から瀬田に移動し歩道橋上で撮影や録音もしたような記憶が無いでもないですが、はっきりしませんし、写真も残っておりません。
 そして、二子玉川園。そこから『砧線』に沿って歩く


中耕地あたりの風景です

電車はデハ65

向こうが二子玉川園になる筈です

同じ電車ですから砧本村駅が向こう側です

砧本村駅です
ここまで中耕地駅か吉沢駅あたりから
電車に乗って来たのでしょうか・・・・・・・


これで、今回の玉電アルバムはお仕舞いです

廃止されたのが1969年5月ですから、早いもので今年2005年で36年になります
記憶の薄れるのも無理もありません

 第一巻へ    目次へ